無職のワーキングドッグ集合
2011.05.05 Thursday

久々のイヌ友達と遊びました。
左端のコートランドは友人のお隣のイヌで「こうちゃん」と呼ばれていたから、てっきり「こうたろう」という名前で和犬だと思っていましたが、実はカナダ出身の牧羊犬の血をひくハーディングドックでした。それぞれ左から9才、10才、8才。熟年熟女の集まりです。

ファンキーのお家はイヌの居ないお家のよう!!
ラブ飼いの私達では考えられない
「観葉植物をおかない:食べるから」
「転倒しやすそうな家具はおかない:なぎ倒すから」
「ローテーブルの上にモノを置くときは各自責任を持つ:全てをはたき落とすから」
そんなルールのないインテリアでうっとりしました。
(もちろんアベーラはその絨毯の向こう側は立ち入り禁止区域です)
小さい方と過ごすとこんなお家になるのかぁ.....

こちらがここのお家のファンキー!
作業意欲がとてもあるので持ちネタもいっぱい。
後のクレートに入るのはどこのイヌもすると思うのですが、ファンキーは「pull」で扉についてるノブを引っ張って自分で扉を閉めるのです。
か、かわいすぎるっ。
アベーラにも教えてみよう。。。む、むりかな。。

ボビィが躾教室に通ってた頃に遊んだイヌ達は去ってしまい、いろーんな懐かしい話をしつつ、またもや延々と作ってもらっては日付が変わっても食べ続け、、、
今日はちょっと胃が痛いです。

恐がりなファンキーはアベーラの存在感だけで眠れなかったのですが、一日中起きてたのでついに膝掛けでくるんでやると寝たのでした。
ひさしぶりに「てのかかる♂」にとっても癒されました。
一般的にやっぱりオンナノコは生活力があり、オトコノコは手がかかるけど母性本能をくすぐりまくり(メンドクサイという意見もありますが)飼い主としては♂派♀派はけっこうハッキリ分かれると思いました。
そして私はやっぱり♂派だと確信した夜でした。
そして賢いけどマヌケなラブラドールが大好きだと思いました。
人間同士というのは色々な事で関係が変化するというのは珍しい話ではないけれど、イヌとのつながりというのは、不変で不滅で愛情は年月の積み重ねと共に大きくなるばかりだという話をしました。
これもボビさんに教えてもらった事の一つ。
そういうイヌのような結婚生活ができるといいのになーとも思いました。

おまけのモヒカンファンキー!